
Emanon Proの購入を考えているけど、実際どうなんだろう。レビューや評判を見てから決めたい
この記事では上記のような悩みに答えます。
当ブログは、実際にエマノンプロ を使っています。
筆者は、テーマがなかなか決まらずいくつもの人気テーマを試した結果Emanon Proを選びました。結論は大変オススメなテーマです。
※2020年5月〜SANGOを使用していますが、今でもEmanon Proはオススメのテーマです!
しかし誰にとっても良いテーマかというとそうではなく、オススメできる人とできない人がいます。当然ですが、全て完璧なテーマがあれば誰も悩みませんよね。。
本記事では、Emanon Proを実際に使ってみてわかったレビューや評判・口コミについてまとめたいと思います。

この記事を読むと、他テーマと比べたメリット、デメリット、Emanon Proが自分に合っているかがわかります。

目次
Emanon(エマノン)リーズは3種類
Emanonのレビューに入る前に、まずはエマノンシリーズについて見ていきましょう。
- Emanon Free(エマノンフリー)
- Emanon Pro(エマノンプロ)
- Emanon Business(エマノンビジネス)
上記の3種類です。1つづつ見ていきます。
※Emanon Proについては後述するので省略します。
Emanon Free(エマノンフリー)
Emanon FreeはEmanon Proの機能を大幅に制限した無料テーマで、デザインはEmanon Proと全て同じです。
Emanonならではの「強みである機能」(※こちらは後述します)がほとんど使えないので、Emanon Freeを使うなら別のテーマでも良いかな?という感じです。

同じ無料テーマならcocoonを選んだ方が機能も良いですよ。
Emanon Pro購入前に、おおまかな使用感が知りたいという方はこちらからダウンロードできます。
Emanon Business(エマノンビジネス)
Emanon Businessは、企業ホームページ用のテーマになります。
カスタマイズ画面で、順番に設定していくだけで本格的&集客のできる企業ホームページが完成します。
手軽に企業ホームページを作りたい場合(または企業ページっぽくしたい場合)はエマノンビジネスを検討するのもありです。
ブログを書くならエマノンプロ一択
結論、ブログを書くならEmanon Pro一択です。
上記の通り、Emanon BusinessはEmanon Proの機能+TOPを企業ページにできるテーマなのでブログには必要ありません。
Emanon Freeも無料の中では良いテーマですが、エマノン独自の機能はほぼ使えませんので、よっぽどデザインが気に入ったとかでない限り選ぶ理由はないです。
ではここからは、Emanon Proについて書いていきます。
Emanon Proがおススメなポイント
Emanon Proのオススメポイント
Emanon Proのオススメポイントは以下の通り。
・ 6種のファーストビュー
・プラグインなしで内部SEO対策ができる
・集客に特化した機能がたくさんある
・複数サイトで使い回し可
1つづつ見ていきます。
①6種類のファーストビュー
Emanon Proには6種類のファーストビューが用意されています。
スライダーセクション





設定できる種類は上記のとおり。
これが地味にすごい機能でして、まさにエマノンプロを購入した理由の1つです。
TOPページはブログの顔とも言える場所なのでなるべくおしゃれに、印象に残るように仕上げたいですよね。
Emanon Proにはデフォルトで6種のファーストビューがあるので、どんなイメージでも対応できます。
ブログはコンテンツが命とはいえ、ある程度デザインが決まらないと記事を書くモチベーションもあがりませんよね。

このファーストビュー機能はデザイン以外も色々な場面で役に立ちます。
ファーストビュー活用事例・アクセスのある記事をスライダーコンテンツセクションで表示
・マネタイズ記事を、おすすめ記事セクションに設定
・実績や制作物をスライダーセクションで表示
・YouTuberなら動画セクションでコンテンツ再生
・飽きたらワンクリックで変更
などなど。デザインとしてだけでなく戦略的に利用することも可能ですね。
②プラグインなしで内部SEO対策ができる
エマノンプロは内部SEO対策の機能が標準装備されているので、新たにプラグインを入れる必要がありません。
全てテーマ内で設定出来るので、余計なプラグインを入れて速度低下なんてことも回避できます。
ちなみに、サイト高速化機能もついています。
・JQueryの最適化
・CSS最適化 ・HTMLの最適化上記の通り。一見なんのことだかさっぱりな方もいるかもしれませんが大丈夫。

これすごいですよね。SEO対策の第一は速度といっても過言ではないので、まさに内部SEOは完璧です。
こういった、素人では難しい部分も簡単に対策できてしまうところは助かりますね。
③複数サイトで使える
エマノンプロ は自身が所有するサイトであれば、複数での使い回しがOKです。
お値段は9,800円と安くはないですが、サイトをいくつも作る予定の方にとっては割安かもしれませんね。
エマノンプロ のデメリット
ここまでエ良い部分だけをお伝えしてきましたが、ここからは実際に使ってみて感じたエマノンプロ のデメリットについてお伝えしていきたいと思います。
ちなみにこれから書く、デメリットの部分があまり気にならな買った方は即購入でおっけーだと思います。エマノンプロ が向いている方だと思いますので。
・シンプルすぎる
・装飾が少ない ・カスタマイズ記事が少ない上記を1つずつ見ていきます。
①シンプルになりすぎる(硬すぎる)
エマノンプロは、ビジネス用のブログテーマなだけあってデザインがかなりシンプルです。
人によっては硬いと感じることもあるかもしれません。
基本的な設定ではスタイリッシュに仕上がります。よほど作り込まない限りは、かわいいフワッとしたブログにはならないので、そういった方には向かないです。
反面、シンプルなデザインで信頼感を与えるので、企業の情報発信や販売訴求にはうってつけです。
②装飾機能が少ない
エマノンプロは他の人気テーマと比べると装飾の種類が少ないです。
こちらから確認できます。
シンプルな装飾しかありませんので、記事をカラフルに仕上げたい人にとっては物足りないかもしれません。
動く文字や光るボタン、カラフルなボックスなどをガンガン使いたい人はこの時点で別テーマが良いかもしれません。
→文字装飾はAddQuickタグなどでカスタムできますが、そもそも上記の様な装飾をしたい人には、テーマの世界観が合わないと思います
ちなみに当ブログでは、エマノン専用のエマノンブロックというプラグインをつかって、機能を拡張しています。
③カスタマイズ記事が少ない
エマノンプロはカスタマイズ記事が少ないです。
基本的には公式サイトを見てカスタマイズしていくことになります。公式に問い合わせも可能です。
自分のオリジナリティを全面に出したい場合はちょっと苦労するかもしれません。ただ、テーマ自体カスタマイズしやすい設計になってますので、よっぽどでない限り困ることはないかとおもいます。
エマノンの評判・口コミ
Twitterにてエマノンプロ の評判を集めてみました。
良い評判
悪い評判
まとめ
- 信頼感のあるビジネスブログつくりたい
- シンプルやスタイリッシュなデザインが好き
- 集客に特化したい
- かんたん設定で素早くブログを始めたい人
- かわいい、ふんわり感を出したい
- カラフルな文字装飾をしたい
- 個性的なカスタマイズをしたい
いかがでしたでしょうか?
まとめると、エマノンプロはデザイン面での好みが大きく分かれるテーマの様です。
機能面でのおすすめポイントは、
SEO対策は完璧
デザインカスタマイズは簡単
集客機能もバッチリ
上記の通りですので、デザインが好みの方は迷わず購入されて良いと思います。
今回はエマノンプロについてまとめてみました。
コメントを残す